MENU
  • 国家のはじまり

    2021年4月8日
  • bloggerからライブドアブログへの移転

    2020年5月17日
  • 『現代貨幣理論(MMT)入門』 2 お金とは何か

    2020年4月16日
  • SSDが認識されない 24件のビュー
  • かつて日本人は時間にルーズだった 12件のビュー
  • SRS速読法体験記 前編 11件のビュー
  • 西野流呼吸法体験記 10件のビュー
  • 政府が借金を減らすとは民間の貯金が減るということ 6件のビュー
  • 『現代貨幣理論(MMT)入門』 2 お金とは何か 6件のビュー
  • 『源氏物語』の作者は誰だったのか(中編) 5件のビュー
  • 気功太極拳体験記 5件のビュー
  • 親指シフトとキーボード 1 5件のビュー
  • 『現代貨幣理論(MMT)入門』 1 マクロ会計の恒等式 5件のビュー

カテゴリー

Teatime Talk

  • 健康
  • 社会
  • PC
  • OTHERS
  • 管理人について
    • 藤原征矢著作リスト
      • 電子恐慌~プラチナム・チャイルド
      • ドル・ハンターズ
      • デフォルト・オペレーション
      • パステルシリーズ
      • かたゆでマックシリーズ
      • 学園忍法帖シリーズ
      • オブザーバー・ランラン
      • クールフェイスシリーズ
      • 龍神の惑星
      • ユニバーサル・アーミー
      • ジャックポット
      • 緋花スパークリングシリーズ
      • 鳴弦の巫女
      • 旅する少女と灼熱の国
      • 小説 青空少女隊
      • ウラン作品ノベライズ

国家のはじまり

2021年4月8日

●国家と穀物の関係 今回は人類学者ジェームズ・C・スコットの著書『反穀物の人類史』の紹介である。 本書は人類の農耕と定住が始まり、そこから国家が誕生した過程と、初期の国家が置かれていた環境、国家とその臣民(主に農民)の関…

bloggerからライブドアブログへの移転

2020年5月17日

●次々となくなる無料EPUB化サービス 筆者はこちらのブログの他に、「Daily Tea Time」という、身の回りの話についての日記ブログを書いている。 もともと2005年にniftyのココログで始めたものだが、201…

『現代貨幣理論(MMT)入門』 2 お金とは何か

2020年4月16日

●人間の常識的理解に反するMMT L・ランダル・レイ著『MMT 現代貨幣理論入門』の解釈、その2。 前回は「マクロ会計の恒等式」から導かれる、財政赤字の解消に必要な方策について述べた。 マクロ会計の恒等式自体は、 国内民…

『現代貨幣理論(MMT)入門』 1 マクロ会計の恒等式

2019年12月2日

●民間が黒字なら、政府は赤字 このところ話題になっている現代貨幣理論(Modern Money Theory)。 筆者も経済ライターとしてMMT関連の取材をすることが多くなったが、MMTについて体系的なレクチャーを受けた…

Helixファームウェアのカスタマイズ 2

2019年11月19日

「Helixファームウェアのカスタマイズ 1」より ●フォルダ名を変更しても大丈夫な「five_rows_jis」 さて、前回までで、遊舎工房のファームウェアについてのガイドに書いてある通りに、/keyboards/he…

Helixファームウェアのカスタマイズ 1

2019年10月7日

●「QMK Configurator」でのファームウェア・カスタマイズに失敗 Helixには、自作キーボード界では一番メジャーなファームウェアである、「QMKファームウェア」が使われている。このファームウェアは、オーソリ…

自作キーボードキットHelixの製作 2

2019年10月5日

●ファームウェアがダウンロードできない いよいよ製作開始。 まずはデフォルトファームウェアのダウンロード。 いきなり、ここでつまずいた。 GitHubの「MakotoKurauchi/helix」のページから「5行版 O…

自作キーボードキットHelixの製作 1

2019年10月4日

●盛り上がる自作キーボードの世界 2018年ぐらいから、マニアの間で自作キーボードが盛り上がっているらしい。 筆者はつい最近になるまで知らなかったのだが、 「PC用のキーボードを自分で作り、出品する大会がある」 「自作キ…

ライティング用アプリ4 ToClipとOkoshiyasu2

2019年10月1日

●便利なコピペアプリToClip 筆者の仕事用アプリの紹介、その4。 今回はクリップボードの履歴や登録したテキストを貼り付けるためのコピペアプリ「ToClip」(寺尾進さん作)と、文字起こし用再生アプリの「Okoshiy…

ライティング用アプリ3 AutoHotKeyとDovraqJ

2019年9月24日

  ●キーリマップ用スクリプトエンジン「AutoHotKey」 筆者の仕事用アプリの紹介、その3。 今回はキーリマップソフトの「AutoHotKey」と「DovraqJ」について。 キーリマップソフトとは、普通…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

人気記事

  • 政府が借金を減らすとは民間の貯金が減るということ
  • 『現代貨幣理論(MMT)入門』 2 お金とは何か
  • 国家のはじまり
  • SSDが認識されない
  • 『現代貨幣理論(MMT)入門』 1 マクロ会計の恒等式

新着投稿

  • no image 国家のはじまり
  • no image bloggerからライブドアブログへの移転
  • no image 『現代貨幣理論(MMT)入門』 2 お金とは何か
  • no image 『現代貨幣理論(MMT)入門』 1 マクロ会計の恒等式
  • no image Helixファームウェアのカスタマイズ 2

カテゴリー

  • OTHERS
  • PC
  • 健康
  • 文芸
  • 社会

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • サイトマップ

©Copyright2023 Teatime Talk.All Rights Reserved.