MENU
  • 国家のはじまり

    2021年4月8日
  • bloggerからライブドアブログへの移転

    2020年5月17日
  • 『現代貨幣理論(MMT)入門』 2 お金とは何か

    2020年4月16日
  • 『論語』「学而時習之」の正しい解釈は 15件のビュー
  • かつて日本人は時間にルーズだった 14件のビュー
  • おいしいご飯の炊き方 1 4件のビュー
  • 『源氏物語』の作者は誰だったのか(前篇) 2件のビュー
  • 『源氏物語』の作者は誰だったのか(中編) 2件のビュー
  • 作文の書き方 後編 2件のビュー
  • おいしいご飯の炊き方 2 1件のビュー

カテゴリー

Teatime Talk

  • 健康
  • 社会
  • PC
  • OTHERS
  • 管理人について
    • 藤原征矢著作リスト
      • 電子恐慌~プラチナム・チャイルド
      • ドル・ハンターズ
      • デフォルト・オペレーション
      • パステルシリーズ
      • かたゆでマックシリーズ
      • 学園忍法帖シリーズ
      • オブザーバー・ランラン
      • クールフェイスシリーズ
      • 龍神の惑星
      • ユニバーサル・アーミー
      • ジャックポット
      • 緋花スパークリングシリーズ
      • 鳴弦の巫女
      • 旅する少女と灼熱の国
      • 小説 青空少女隊
      • ウラン作品ノベライズ
  • HOME
  • タグ : 食

食

OTHERS

食べるということ

2018年10月22日

●「げてもの」を食べてきた 先日、池袋の中華料理屋に大勢で出かけて、いろいろなものを食べてきた。 素材の動物の名前を挙げると、牛、豚、羊、犬、鶏、アヒル、鴨、ワタリガニ、蛙、タウナギなど。 部位としては、普通の肉の他、胃…

OTHERS

おいしいご飯の炊き方 2

2018年10月13日

「おいしいご飯の炊き方 1」より 前回の「おいしいご飯の炊き方 1」を書いた数年後、さる大手炊飯器メーカーの開発チームの方にお話を伺う機会があった。 話を聞いて、「やっぱりプロはすごい」とうなった。 とにかくこだわりが半…

OTHERS

おいしいご飯の炊き方 1

2018年10月12日

(以下は2003年5月に公開した記事を再掲したものである) 炊飯器のコードが巻き戻らなくなり、「そろそろ買い換えかな」という感じになってきたので、試しに鍋でご飯を炊いてみた。 並行してネットで炊き方を調べてみたのだが、人…

人気記事

  • かつて日本人は時間にルーズだった
  • 『論語』「学而時習之」の正しい解釈は
  • おいしいご飯の炊き方 1

新着投稿

  • no image 本の書き方 伝わりやすい文章とは 1
  • no image かつて日本人は時間にルーズだった
  • no image 本の書き方 読みやすい文章とは 2
  • no image 本の書き方 読みやすい文章とは 1
  • no image 本の書き方 図解で構成を考える

カテゴリー

  • OTHERS
  • PC
  • 健康
  • 文芸
  • 社会

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • サイトマップ

©Copyright2025 Teatime Talk.All Rights Reserved.